機械学習とかコンピュータビジョンとか

CVやMLに関する勉強のメモ書き。

Feature Denoising for Improving Adversarial Robustnessを読んだのでメモ

はじめに

Feature Denoising for Improving Adversarial Robustnessを読んだのでメモ.

気持ち

Figure 1の可視化がモチベーションの全てで,adversarial noiseを加えた画像は元の画像に比べて,CNNの中間的な特徴マップに一種のノイズが含まれる.そのため,特徴マップ上でのノイズ除去を行えばadversarial robustnessが向上するだろうというもの.

Denoising block

基本的な構造は,何らかのdenoisingを特徴マップに施し,1x1Convをした後に,denoising前の特徴マップと足し合わせるというもの.skip-connectionの構造が重要な信号を保持する役目を持ち,denoisingで情報が消え過ぎるのを防ぐとのこと.モデルにこのblockを導入してend-to-endで学習を行う.

Denoisingには,non-local means,bilateral filter,mean filter,median filterなど種々の方法を適用して実験を行なっている.各々の方法はそれなりに基本的なこと&難しい話ではないので割愛.

Adversarial training

Adversarial trainingは敵対的な摂動を与えた画像を学習に利用するもので,ここではadversarial imageを作るのにProjected Gradient Descent (PGD)を利用したとのこと.

実験

実験はResNet-101/152を使って行い,denoising blockは各residual blockの最後に加えたとのこと.なので全部で4つのdenoting blockが入る.

論文中で比較しているstate-of-the-artな手法(ALP)と比べ物にならないくらい頑健.一応若干ながら単純な精度も向上する.

まとめ

また目の付け所がうまいなという感じの論文だった.Adversarial Attackはあまり勉強したことないのでよくわからないが,手法が単純かつベースの精度も下げないのはかなり強力な気がする.